School Psychological Research
ごあいさつ
昨今,学校を取り巻く環境は大きく変化しています。また,そこに通う多様な児童への教育活動は複雑化していることから学校の教員と心理技術職の連携は欠かせないものになっています。
しかし学校では,日々起こる教育課題のほとんどを学校の教員のみで対応しており,先生方の負担は増すばかりです。このような現状の中,一斉学習を基本とした現在の一般的な教育システムでは,特別なニーズがある子どもへの関わりや,適切な支援は限界があります。そして,学校ではいじめや不登校などの教育課題について様々な取り組みが行われていますが,それら取り組みによる効果は限定的であるのが現状です。
小学校に通う子どもに目を向けると,神経発達症(発達障害)がある,またはその疑いがある子どもたちの認知件数も増加傾向にあり,行動課題や,友達との関係を作るのが苦手な子どもたちは適切な支援が受けられないことで悩み,苦しんでおり,それが2次障害に発展することも珍しくありません。そしてまた,その子どもたちの保護者も同様に悩み苦しんでいます。
学校心理研究所では,子どもの発達課題と学校の教育課題を中心に,心理学的視点からこれら教育的課題の解消に向け,子どもとその保護者の心理支援,そして学校における心理教育的援助サービスに取り組み,インクルーシブ野外教育分野,学校体育分野,科学分野,デジタルコンテンツ分野などの各専門家の知見を活かしながら,学校や,未来を担う子どもたちの成長に学校心理研究所 研究所員が一丸となって寄り添いたいと考えます。

一般社団法人 学校心理研究所
所長 小泉二郎
(学校心理士/慶應義塾大学 所属)
主な活動
01
心理検査,子どもの心理カウンセリング
(こころの発達相談室 サイコロ)
02
保護者の子育てカウンセリング
(こころの発達相談室 サイコロ)
03
学校・学級経営支援
04
インクルーシブ
野外教育
05
学校体育授業支援
06
発達特 性のある子どものキャリア教育
07
学校心理
コーディネーター(SP)養成
08
教育関係者に向けた講習,ワークショップ(学級経営事例検討会など)
09
研究活動
10
講演活動
11
行政,企業からの
受託事業
学校支援実績・研究業績
現在までの支援対象児童数(心理教育授業実施校在籍児童を含む)実績
約3,150名
支援対象校(2025年4月現在)
(長野市)
下氷鉋小学校,青木島小学校,川中島小学校,安茂里小学校,芹田小学校,通明小学校
心理教育授業実施校実績
長野県 / 11校
長野市立小学校,安曇野市立小中学校,山内町立小学校
新潟県 / 2校
上越市立小学校
インクルーシブ野外教育支援校
長野県 / 21校
長野市立小学校,安曇野市立小中学校,山内町立小学校,松川町立小学校,長野県立養護学校
新潟県 / 7校
上越市立小中学校
事業受託実績(行政・教育機関)
長野県,上越市,東京都,長野市教育委員会,信州大学(国立),山口大学(国立),滋賀大学(国立),岩手大学(国立),長野市教育委員会など
主な研究業績・学会発表
-
長野県におけるインクルーシブ野外教育旅行の実践,野外教育学会,2024,加藤彩乃
-
自然体験学習を機会とした事前学習(SST)実施による特別な支援が必要な児童の行動変容と般化,特殊教育学会,2024,小泉二郎
-
野外活動専門知識の教授による教員意識及び活動内容の変化,特殊教育学会,2024,加藤彩乃
-
メタファを活用したインクルーシブ教育導入教材の有用性,日本教育心理学会,2024,小泉二郎
-
三浦雄一郎 富士山から見るインクルーシブ野外活動の実情,日本スポーツ振興センター国立登山研修所,2024,三浦豪太
SPRに所属する研究所員

所長・心理支援分野
小泉 二郎(学校心理士)
所属・慶應義塾大学 / 認知・行動療法学会,教育心理学会
早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程修了

インクルーシブ野外教育分野
三浦 豪太(医学博士/元オリンピック選手)
所属・慶應義塾大学,ミウラドルフィンズ
順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程修了

学校体育・アダプティブスポーツ分野
加藤 彩乃
所属・信州大学 全学教育センター
筑波大学 人間総合科学研究科 体育学 修士課程修了

科学分野
渡邊 光博(医学博士)
所属・慶應義塾大学
フランス国立 ルイ パスツール大学 博士課程修了

デジタルコンテンツ分野
小泉 允志
所属・株式会社 NEXT WAVE(代表取締役)
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学研究科 修士課程終了

理事長
中岡 亜希
所属・合同会社SOU / 元日本航空 国際線客室乗務員
(遠位型ミオパチー患者 )
無料相談
〒380-0921 長野県長野市栗田695
※無料相談は水曜日のみ(完全予約制)になります。
※ご予約はコチラからお願いいたします。
(栗田病院内:こころの発達相談室・サイコロ)
学校心理研究所の週間予定表
